2023年脳のひろば6月号

こんにちは🐻

こどもプラス川越南大塚教室です✨

特に未就学の活動の中で「粗大運動が大切」というお話しをよく聞きますね👏👏

そもそも「粗大運動」とは何なのでしょうか😮

今回は「粗大運動と微細運動」についてお話ししていきたいと思います🤩

一般に粗大運動とは「座る」「立つ」「歩く」など、体全体を利用した大きな動きの事です🪑

それに対して微細運動は「積み木を積む」、「絵や文字を書く」、「折り紙を折る」など、手や指を利用した細かい動きの事を指します✨

運動の発達は脳の成熟と関連しており、一定の方向に向けて進んでいくと考えられています🏃

その方向は「頭からお尻」「体の中心から手や足の先」、「粗大運動から微細運動」といった方向です🎵

手の動きであれば「腕を挙げる」、「手を握る」といった大きな動きから始まり、徐々に「指の先でつまむ」等の細かい動きが可能となります🐁

 運動発達は知的水準と結びつきが強く、知的発達に遅れがあると、運動の理解が難しいことや運動に対する意欲が低いことが原因となり、運動発達も遅れやすいと考えられています🥲

粗大運動と微細運動それぞれの発達を促すためにはどのような経験、運動が必要か🚗

 運動の発達には、方向性の他に、発育が進むほど「個人差」が大きくなるという特徴があります😮

 どの子にも、得意なことや不得意なことがあり、ある動作を身に付けるのに時間のかかるお子さんが、別の動作を早く習得するといったことも珍しくありません🤩

「早くできることが良い」という視点で捉えるのではなく、「それぞれに適したタイミングで支援する」という心構えを持っておくことが大切だと言えます😊

 「握る」「引っ張る」「つまむ」など・・・目と手を協調的に動かす遊びを楽しませながら微細運動の発達を促してあげましょう👀👋

私たちが行っている柳沢運動プログラム(運動遊び)を行うことで期待できる効果🦘

 当教室で行っている運動遊び「柳沢運動プログラム」は腕で体を支える「支持力」やジャンプをする「跳躍力」、腕で体を持ち上げる「懸垂力」の3つの力を育てることができるよう、頭からお尻、そして手や足の先まで全身を余すことなく使った動きで構成されています🏃

 また「遊びの視点を重視し楽しく体を動かす」という事を最も大切にしており、お子さんが心から楽しめるプログラムです😊

 当教室では「変身遊び」(くま、ひこうき、かかし、だんごむし等に素早く変身する遊び)、「忍者ゲーム」(剣に見立てた棒をジャンプしたり、しゃがんだりして避ける)などのゲーム要素の強い、運動遊びが小学生には人気です🐻

 みんな子どもたちは自然と体を大きく動かし、粗大運動を行うことができています🥰

さらに詳しく知りたい方は画像の方も見てくださいね✨

 

画像を表示