こどものやる気スイッチ「側坐核」を働かせるためには…?
2018-06-09
川越市の児童発達支援、放課後等デイサービス事業所
こどもプラス川越南大塚教室です。
「子どもがグングン伸びる最新の脳科学」6月号をご紹介します。
今月号は、「やるきスイッチ側坐核」、「スキンシップ不足とサイレントベビー」のお話です。
こどもに向かって、「早く宿題しなさい」「早く片付けしなさい」「早く着替えて」…
言ってもなかなか行動しない…ご家庭でもよくあることだと思います。
やる気を出すためには、脳の「側坐核」という部分が働かせる必要があるそうなのですが、どうすれば側坐核を働かしてやる気を引き出して行動に移してもらえるのか…
さくっと読めるので、興味のある方は下のリンクを御覧ください。
こちらをクリックでpdfが開きます。
以上です。
←「自己肯定が、成績を向上させる!?」前の記事へ 次の記事へ「平成30年度放デイ及び児発ガイドラインに基づく自己評価結果」→